ブログ

  • 2024.06.22

歯ブラシの大切な役割

歯ブラシの大切な役割 歯の汚れをとる 歯茎のマッサージ 歯磨き粉の成分を全体に広げる。 があります。 では順番に解説していきましょう。 歯の汚れをとる。 歯の汚れとは何でしょう?食べカスはもちろんですが口の中の細菌が食べカスを分解して歯垢(プラーク)というネバネバのバリアで覆われた塊を作ります。風呂桶のねばねばや排水溝のねばねばもこれと同じです。お風呂を洗うのにシャワーを強くかけてかけただけでわね […]

  • 2024.06.03

虫歯になるメカニズム

皆さんは私たちの口の中はいつもPH7の中性に保たれているのをご存知でしょうか? このPHが食事のたびに変動します。 食事をすると、口の中の虫歯菌が糖分を取り入れ酸を出し、口の中のphが酸性に傾きPH5.5以下になるとエナメル質が溶け出す脱灰という症状が起きます。 でもすぐに虫歯にならないのは、その状態から約45分かけて唾液の力でPHを中性に戻して行くからです。 これが唾液の再石灰化現象と言います。 […]

  • 2022.04.14

パラダイムシフト

最近歯ブラシを朝のみする方を何人か見かけます。 私が子供の頃「朝起きたら顔を洗い歯磨きをする」これを親や学校で教わりました。実際、我が家の両親、祖父母も朝の歯ブラシをしていましたが夜磨いていたのを見たことがありません。(父は歯科医でなくサラリーマンでした)確かに就寝時は唾液の分泌も抑え、朝目覚めた時は口の中が粘つきスッキリ感がありません。これを解消するための歯ブラシだったと思います。 また、起床時 […]

  • 2021.10.27

歯が痛む原因は虫歯だけではありません。

「歯が痛む原因は虫歯だけではありません。あなたの歯いつも当たって(食いしばり)いませんか?歯が痛い原因はこれかもしれません。」 TCHって聞いたことありますか? ほとんどの方が初めて聞く言葉だと思います。Tooth Contacting Habit の頭文字をとってTCHと略しています。日本語では歯列接触癖(しれつせっしょくへき)といい、一種の癖であると考えられます。私たちはニュートラルな状態の時 […]

口内のお悩みは、お気軽にご相談ください。